TECH BLOG

MENU

SVF

SVFX-Designer

お金を扱う帳票では、金額がマイナスの時に赤字で表示したいことがありますよね。SVFでは属性式と呼ばれる機能を使用すると、金額がマイナスの時に自動的に赤字で表示することができちゃいます。今回は対象のフィールド名[立替金]を例として説明していきます。
マイナス表示 完成イメージ

まずは事前準備です。デフォルトの設定ですとモノクロ出力になっておりますが、今回は赤字で印字するのでカラーモードにしておく必要があります。一旦用紙の何もないところをクリックしてから、プロパティウィンドウを開き、[カラーモード]にチェックを入れてください。

属性式 カラーモードのチェック次に、[立替金]をクリックしてからプロパティウィンドウを開き、データ型を[数値]に変更しておきます。
建て替え データ型変更画面イメージ

次に、ナビゲーターウィンドウの綴りページタブを表示し、共通アイテムのチェックを外すことで属性式が使用可能になります。

別エントリの、 属性式が使いたいのに設定項目が見つからないも参考にしてくださいね。


[共通]のチェックを外した場合、フィールドアイテムが消えたように見えますが、共通アイテムでなくなったために1ページ目に移動しています。画面下部の[1Page]をクリックすることでフィールドが再度表示されます。
1Pageタブを表示

立替金をクリックした状態でプロパティウィンドウ[属性式]の右部にある[…]ボタンをクリックしてください。
プロパティウィンドウ 属性式

属性式設定ウインドウが表示されるので、[追加]をクリックします。
属性式追加ウィンドウ 

画面が編集用の表示に切り替わったら

IF(立替金<0, TEXT_COLOR(10))

と入力します。設定が終わったら[OK]をクリックして、ウインドウを閉じます。

属性式の入力

この計算式は[立替金]の値がマイナスの場合に、TEXT_COLORという関数で文字色を赤色に変更しています。
引数の10というのはSVFが持つカラーパレットの色番号を表しています。デフォルトの設定ですと10が赤色になっていますが、初期設定から変更している場合はカラーパレット設定にあわせて色番号を指定する必要があります。

属性式設定ウインドウで、下記のように設定した関数が追加されていることを確認し、[OK]をクリックしてウインドウを閉じます。
属性式 追加確認

ここまでできたら、テストデータを用意してプレビューしてみてください。下記のようにマイナスの数字の時に赤色で印字されていれば完了です。
属性式 完成イメージ

いかがでしたでしょうか。数字がマイナスの時に赤字にするというのは決算書や見積書など、さまざま使われる帳票があると思いますので、本エントリを参考に試してみてくださいね。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

3

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ