TECH BLOG

MENU

SVF

SVFX-Designer

今回は、下図の例のようにスマホから読み取れるQRコードを表示する方法をお伝えします。今回のポイントはモデル番号の設定になります。

QRコードを設置して見たもののスマホのQRリーダーから読み取れない!という方は是非この記事を参考にもう1度設定してみてくださいね。

画面左部から、QRコードアイコンをクリックします。

QRコードを置きたい場所でマウスをドラッグしてください。

配置したQRコードのプロパティウインドウで、[モデル番号]という項目を探して、[モデル2]にしてください。
ここでモデル2にしないとスマホから読み取れないので注意してください。

次にQRコードで読み取れるデータを設定します。
そのままプロパティウインドウの下の方にスクロールすると、[データ参照するフィールド]という項目がありますので、右部をクリックしてください。

データ参照するフィールドというウインドウが表示されたら、QRコードで読み取らせたい対象のフィールドを選択して、「>」ボタンをクリックします。
複数のフィールドを対象にすることもできます。
 

対象のフィールドが右部に移動したことを確認してOKを押下します。
 

以上で設定は完了です。
テスト印刷などを行い、試しにスマホで読み取ってみてください。

ちなみに上記画像では”0001”が読取り可能です。

なお、QRコード作成は必ずフィールドアイテムを指定することになりますので、
固定文字でQRコードを作成したい場合も、必ず一旦フィールドとして作成し、そのフィールドを指定するようにしてください。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

3

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ