TECH BLOG

MENU

MotionBoard

MotionBoard

本記事ではユーザーごとにログイン後のページ(ボード)を指定する方法をご紹介します。他部門のボードは閲覧させたくない、ログイン後はすぐに目的のボードを見せたいといった場合に利用できます。

ユーザーごとにログイン後のページを指定する

では早速、設定方法をご紹介します。

[管理]-[ボード編集]をクリックし、ボード編集モードに移ります。
その後、[管理]-[システム設定]-[ユーザー]-[ユーザー]とクリックしていきます。

すると、ユーザーの管理画面が開きます。画面の左側に、作成してあるユーザーの一覧が表示されます。

もしユーザーを作成していない場合はこちらを参照いただき、ユーザーとその所属グループを作成してください。

参照:ユーザーを作成する

参照:使用可能なユーザーを指定する

参照:グループを作成する

 

今回は「guest」ユーザのログイン後のページを変更していきます。

左のユーザー一覧から「guest」をクリックすると、画面右側にguestユーザの設定内容が表示されます。この設定内容の上から3つ目に「スタートページ」を変更する箇所があります。プルダウンをクリックして「スタートナビ」から「ボード」に変更します。

するとプルダウンの右側に[参照ボタン]が表示されるので、ログイン後どのボードを表示するか指定します。指定後、[OK]を押します。

設定は以上です!最後に、[上書き保存]を忘れずにクリックしましょう。

検証

では、設定がうまくできているか確認します。guestユーザーでログインを行います。

スタートページに指定したボード(例では管理部門用ボード)が表示されます!

まとめ

本記事ではユーザーごとにログインページを指定する方法を紹介しました。PC端末とモバイル端末それぞれのログインページを指定することが可能です。もしモバイル端末で見るためのボードがある場合はそれぞれ設定してみてくださいね。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

3

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ