TECH BLOG

MENU

MotionBoard

MotionBoard

チャートのデータ検索を使用して絞り込み表示を行いたい要件がよくあると思います。標準の検索機能では検索条件を選択(コンボボックスなど)したタイミングでチャートのデータが検索されてしまうため、検索条件が複数ある場合に条件を選択する度に検索処理が行われてしまい、画面が何度もリロードされ違和感を感じたり、サーバーへの負荷を高めたりしてしまう事があるのではないでしょうか?

そんな時の為に、検索条件をいくつかまとめて設定してから検索を実行する方法を紹介しましょう。今回はボタンをクリックしたタイミングで検索を実行させる方法を紹介しますので、是非試してみてくださいね。

【検索が複数あるチャート例】

1.検索アイテム待ち時間の設定を変更します。

 (1)「ボード編集」画面にして、「ボード管理」画面を開きます。
 (2)「ボード設定」タブを選択します。
 (3)「検索アイテム待ち時間」を「実行しない」に変更します。(デフォルトは1秒)
 (4)「OK」ボタンをクリックしてボードを保存します。これで検索条件を変更しても自動的に検索は行われなくなります。

2.検索ボタンの作成

 (1)任意の場所にボタンアイテムを作成します。
 (2)アクション種別から「検索アクション」を選択します。
 (3)対象のデータセットを選択し「OK」をクリックします。

 (4)アイテムプロパティにてボタンの「名称」、「表示テキスト」を入力します。
 「ボタン形状」などは、好みのものを選択してください。シンプルな集計表チャートには「四角形」、グラフィカルなチャートには、「ホームベース型」「結晶型」など用途に応じて使い分けてみてください。

 (5)「OK」ボタンをクリックします。
ここまでの操作で検索ボタンが作成されましたので、一旦ボードを保存しましょう。

3.検索を実行してみましょう
 (1)検索条件「地域」「会社名」を選択します。 この時点では検索は実行されません。

 (2)「検索実行」ボタンをクリックします。 ここで初めて検索が行われて集計表が絞り込まれて表示されます。

いかがでしたでしょうか?

今回の例では検索条件が3つだったので、自動検索されてもそんなに画面がチラついたりパフォーマンスに影響はでませんでしたが、検索項目が多いボードの場合は、今回のテクニックを使って、あらかじめ検索したいものをすべて選択した後に、ボタンクリックによって一回の検索で絞り込む事ができるので、見栄えもよくサーバーへの負荷も軽減できると思います。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (1)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

3

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ