TECH BLOG

MENU

Dr.Sum

Dr.Sum

Dr.SumにCSVファイルを自動でインポートしテーブル化する手順について紹介します。Dr.Sumに用意されているBAT(バッチ)コマンドを使用して自動でインポートができます。事前にデータベースと仮想テーブルを作成する必要があります。詳細は下記のリンクをご覧ください。

参照:データベースの作成
参照:【手動で取り込み】データベースにCSVデータをインポートしよう~CSV手動編~

インポートBATを作成

手動インポートのときに、Dr.Sum にインポートする際の「項目名」や「データ型」を設定したものを、「仮想テーブル」として保存していました。
作成した仮想テーブルは、ここから確認&編集することができます。

設定ファイルを保存できたので、あとは、これを使用して自動でインポートしていきます。ここで利用するのが Dr.Sum で用意されている BAT コマンドです。インポートするコマンド「dwtab_import」を使用したバッチファイルを作成することで、インポート処理を自動化させることが可能です!

各パラメータ(引数)の指定方法

各パラメーターについては、下記マニュアルページにも記載されております。
※dwtab_importの説明ページ(Dr.Sumマニュアル)

参照:テーブルにデータをインポートする

コマンド処理の実行時にエラーが発生した場合、実行結果としてマイナスの値が返されるので、
この値を使用してエラーハンドリングすることも可能です。

【まとめ】Dr.SumでCSVデータを自動でインポート

バッチファイルを作成すると、夜間に自動実行してデータを取り込んだり、
CSVファイルが出力されたタイミングでデータの取り込みなどが出来るようになりますね!

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

3

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ