MENU
GEOで不要な初期表示アイテムを非表示にする設定方法を解説します。
表示を整理し、使いやすさをアップさせましょう!
この記事の設定はすべて [プロパティ] からおこないます。
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [データ選択] タブ内の
クリック時の動作を「単一選択」へ変更
[GEOコーディング]タブの [検索] の利用するのチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「マップナビゲーター」のチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「データパネル」のチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「緯度経度パネル」のチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「スケールバー」のチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「地名表示」のチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「範囲検索アイコン」のチェックを外す
[詳細設定] タブの [コンポーネント] 箇所にある [表示項目] タブ内の
「距離測定アイコン」のチェックを外す
「住所が示す位置を調整します」というアイコンは「編集モード」の際に表示されるアイコンです
※「閲覧モード」では表示されません
※「編集モード」時の非表示はできません
▼ 地図で移動量を可視化・エリア別に集計
▼ 地図上で任意のエリア別に集計
「あれ、これどこで消すんだっけ?」となりがちな初期表示設定。この記事がその迷いを減らすお手伝いになれば嬉しいです。不要な表示を整理することでマップの見やすさや操作性もぐっと向上するので、ぜひお手元のGEOでも試してみてください!
Related article
Pick up
Ranking
Info