TECH BLOG

MENU

Dr.Sum

Dr.Sum

Datalizerでリアルタイムなデータを集計したい!そんなときはMotionBoardを経由して、上位のデータベースに接続することでリアルタイムなデータの可視化が可能になります!
Dr.Sumでは大量データを高速に集計できる点が強みですが、夜間バッチなどで上位システムと同期するプロセスが必要です。
本記事で紹介する方法を使うことで、Dr.Sumで大量データを集計しつつ、比較的少量のデータはMotionBoardを経由して直接データをとるハイブリッドな方法で集計が可能です。
上位システムへの負荷軽減と高速集計、リアルタイム性をうまく両立することができます!

他にも、自部門ではDatalizerを使い慣れている人が多い一方、他部署でMotionBoardを使い始めたといったケースでも、使い慣れているDatalizerでDr.Sum以外のデータを集計できます!
利用シーンとしては、POSデータなど日々大量にたまるデータをDr.Sumから取得し、人件費や固定費といった会計データをMotionBoard経由で取得し、それらを合わせて粗利を出したいといった際に使えます!

今回はその設定方法をご紹介します!

設定方法~認証設定編~

MotionBoardにDr.Sumと共通のID/PWを持ったアカウントを作成してください。
Dr.Sumの認証設定をすでに行っている場合はサーバー設定編にお進みください。

Datalizer管理画面のメニューから[認証設定]を開きます。

[接続設定]をクリックし[サーバー接続設定]画面を開きます。

必要事項を入力し、[サーバー接続テスト]をクリックしてテストを実行します。
※ID、パスワードは必ずDr.Sum、MotionBoard共通のものを使用してください。

[デフォルトサーバーへの適用]をクリックします。

設定方法~サーバー設定編~

Datalizer管理画面のメニューから[サーバー設定]を開きます。

[+追加]ボタンをクリックし設定画面を開きます。

接続先種別をプルダウンから「MotionBoard 」を選択します。

必要事項を入力します。
※ID、パスワードは必ずDr.Sum、MotionBoard共通のものを使用してください。

[サーバー接続テスト]をクリックし、接続ができるかを確認します。

[適用]ボタンを押して閉じます。

Datalizer画面でMotionBoardに接続できることを確認します。

まとめ

今回はDatalizerでMotionBoard経由してDr.Sum以外のデータベースからデータを集約、分析する設定方法をご紹介しました。
ぜひ!データ活用に役立ててみてください!

MotionBoardの記事はこちら!

TECHBLOG(MotionBoard)

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

3

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ