TECH BLOG

MENU

MotionBoard

MotionBoard

MotionBoardはチャート内でデータの結合が可能です。「売上データに商品コードはあるけど商品名がなくて売り上げのボードが作れない」といった場合に商品マスタを結合して商品名をチャート上に表示させることができます。当記事ではMotionBoard上でデータを結合させる方法について解説しています。

 

 

MotionBoardはマスター項目でデータの結合ができる

MotionBoardでは「マスター項目」をいう機能を使ってデータの結合が可能です。

それでは、実際にマスター項目を作成して商品名を表示してみましょう。

 

[ボード管理]を開く

まず、[ボード管理]メニューを開きます。

 

マスタのデータソースを作成する

次に[データ管理]タブで、コードと商品名称を取得するためのデータソースを新規作成します。

ここでは、マスタとして利用したいデータを選択して保存してください。

※こちらのデータソースはデータを参照することが目的のデータソースなので、行・列・集計項目に項目を配置する必要はありません。

 

マスタ用データソース完成

これで商品名を引っ張ってこれるデータソースの準備が完了しました。

 

 

マスタ項目の作り方

商品名を表示させたいチャートのデータソースを開く

続きまして、下部にある①[ボード管理画面]を開き②[データ管理]タブを選択し、③既存で作成してあるチャート(明細表)のデータソースを開きます。

 

マスタ項目を作成する

[追加項目作成]を選択し、[マスター項目]を作成してください。

① [参照]ボタンをクリックし、先ほど作成したマスター用データを選択
② 2つのデータソースを結合するためのキー項目を[結合項目]に設定(今回のケースでは「商品コード」)
③ 結合後に表示したい名称を[表示項目]に設定(今回のケースでは「商品名」)

 

マスタ項目を配置する

作成したマスター項目を配置して保存しましょう。

 

 

まとめ マスタ項目を使ってマスタデータを結合させよう

これで商品名称が表示されるようになりました。

コードだけが表示されているダッシュボードに比べて、格段に見やすくなりましたね。

マスタ項目を使えば簡単にデータの結合が可能です。ぜひ試してみて下さい。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (1)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

3

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ