オンプレクラウド

MotionBoard

MotionBoard


MotionBoard でチャートを作成する際、どのチャートを使ったらいいか悩むことありませんか?MotionBoardでは、棒グラフ、折れ線、散布図、レーダーチャートなど、可視化に役立つ豊富なチャートが用意されています。本記事では代表的なチャートの特徴と活用例、シーン別の選び方を解説します。

MotionBoardで利用できるチャートの種類

 

MotionBoardで利用できるチャートの種類

棒グラフ|比較を分かりやすく表現

カテゴリごとの数値を比較するのに適したグラフです。売上や部門ごとの実績などを直感的に把握できます。縦棒・横棒など形式を選べるため、用途に合わせた表現が可能です。

 

折れ線グラフ|推移やトレンドを把握

時間の経過に伴う変化を表現するのに最適です。売上推移やアクセス数の変化など、データの増減やトレンドを視覚的に確認できます。複数の折れ線を重ねることで比較も容易です。

 

円グラフ|割合を直感的に把握

全体に対する各要素の比率を示す場合に便利です。シェアや割合を示すときに使われますが、項目数が多い場合は可読性が低下するため注意が必要です。

 

散布図|相関関係を分析

2つの数値の関係性を表すのに適しています。営業活動における「活動量と成果」のように、要因と結果の相関関係を分析するケースに役立ちます。

 

レーダーチャート|多角的な評価を可視化

複数の指標を同時に比較できるグラフです。製品評価やアンケート結果など、項目ごとのバランスを一目で把握できます。

 

その他の特殊グラフ(ヒートマップ、バブルチャートなど)

MotionBoardでは、セルの濃淡でデータを表すヒートマップや、気泡の大きさで数値を表現するバブルチャートなども利用可能です。多次元のデータ分析を直感的に行う際に役立ちます。

 

参考URL

MotionBoard Cloud マニュアル:チャートの種類

 

チャートの活用例

棒グラフの活用例

部門別売上高や地域ごとの顧客数など「カテゴリごとの比較」に最適です。例えば「予算と売上」を棒グラフで表すと、どの程度達成できているのか一目で把握できます。

棒グラフの活用例

折れ線グラフの活用例

月次売上の推移やサイト訪問者数の変化など「時間の流れ」を追うデータに有効です。複数の折れ線を重ねれば「グループ間での売上の推移」を比較するなど、分析に活用できます。

折れ線グラフの活用例

 

円グラフの活用例

製品カテゴリ別の売上構成比や市場シェアなど「全体に占める割合」を示すときに便利です。例えば「年齢による比率」や「男女別の比率」を表現すれば、重点商品の特定に役立ちます。

円グラフの活用例

 

チャートを選ぶときのポイント

目的に応じたチャートの選び方

「何を伝えたいのか」を明確にしたうえでチャートを選ぶことが大切です。推移を見せたいなら折れ線、比較を強調したいなら棒グラフ、と目的ごとに適切な種類を使い分けましょう。

 

読み手に伝わりやすいデザインの工夫

色数を増やしすぎない、凡例を簡潔にするなど、チャートの可読性を意識すると効果的です。MotionBoardのスタイル機能を使えば、見やすいデザインに調整できます。

 

MotionBoardならではの特徴(動的変更、インタラクション)

MotionBoardではチャートの種類を動的に切り替えたり、ドリルダウンで詳細データを確認したりできます。
例えば、売上データを表示する際、棒グラフで「月別売上の比較」を確認できますが、折れ線グラフに変更することで、「売上の推移」を確認できるようになります。
グラフの種類だけでなく、操作性を活かした分析が可能です。

 

まとめ|最適なチャートでデータを活用しよう

MotionBoardには棒グラフ、折れ線、円グラフ、散布図、レーダーチャートなど多彩なチャートが用意されています。利用シーンに応じて最適な種類を選ぶことで、データの理解度や伝達力が大きく向上します。ぜひ自社の課題に合わせて活用してください。

また、資料としてダウンロードされたい場合は、以下のリンクからダウンロードしてください。

KnowledgeWORK:【完全版】​グラフの種類と使い分け

 

関連記事はこちら

 

 

 

 

この記事にリアクションしてみませんか?

What do you think of this post?
  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます!

古舘賢一

プロフィールへ >

2009年にウイングアーク1stに入社。Dr.SumやMotionBoardのサポート業務を経験した後、現在はプリセールス業務を行っています。Dr.SumやMotionBoardについて、お役に立てる情報を発信したいと思っています。

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【Connect】開発コスト・運用コストを抑えたスクリプトの構築方法

公開:2025.02.06
更新:2025.02.06

分かりやすい

1

解決した

0
  • データ取り込み
  • データ加工

Dr.Sum

invoiceAgent【「業務を変える動画たち」シリーズ】記事まとめ

公開:2025.01.16
更新:2025.08.12

分かりやすい

0

解決した

0
  • 業務を変えるシリーズ

invoiceAgent

【脱Excel】MotionBoardの入力機能で業務アプリをつくる

公開:2024.08.05
更新:2024.08.05

分かりやすい

6

解決した

2
  • データ入力
  • デザイン
  • コンテナ

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

公開:2019.06.15
更新:2023.11.27

分かりやすい

13

解決した

15
  • 集計表
  • グラフ
  • デザイン

MotionBoard

2

カスタム項目の書き方 よく使う関数からIfまで

公開:2023.07.28
更新:2025.08.27

分かりやすい

31

解決した

8
  • データ加工

MotionBoard

3

経過時間を時:分:秒で時刻表示したい!【320秒→05:20】

公開:2022.08.02
更新:2024.05.08

分かりやすい

14

解決した

8
  • グラフ

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ