TECH BLOG

MENU

MotionBoard

MotionBoard

チャートに凡例を表示するとごちゃごちゃしてしまい、直感的にチャートを読み取れないことはありませんか?
下の図を見てみると「キッチン用品/販売金額」「ソフトドリンク/販売金額」など、商品名と集計項目名が並んでいるのが原因ですね。
不要な情報を削減して、すっきりした見た目にしてみましょう。
操作は簡単。凡例の設定画面を開いて必要な項目を選択するだけ!


今回は「表示させる項目を限定」「リサイズボタンを消去」し、上図のすっきりとした凡例表示にする手順をご紹介します。

凡例の設定

凡例の設定箇所を開く

凡例の設定画面では凡例にまつわる各種設定を行えます。

<例>
 ・凡例を使用するかしないか
 ・フォント
 ・文字の折り返し など

それでは、凡例の設定画面の開き方を解説します。
折れ線グラフをクリックし、表示されたメニューから[チャート編集]をクリックします。

チャートエディタのプルダウンで[凡例]を選択します。

 

集計項目名「/販売金額」を非表示にする

集計項目名「/販売金額」を消してすっきり整えます。
[表示フォーマット]プルダウンを開きます。

表示フォーマット:[項目全階層昇順]

列項目の値のみが表示されました。

凡例を常に表示した状態にする

[リサイズボタンを表示する]をチェックオフします。

グラフと凡例の間にあったボタンが消えました。 

その他の凡例操作

凡例の表示・非表示を切り替える

初期設定ではグラフと凡例の間のボタンをクリックすると、表示・非表示が切り替えできます。

凡例の幅を調整する

グラフと凡例の間をドラッグすると凡例の幅を調整できます。

凡例を常に非表示にしたい

不要な凡例を非表示で固定したいときもありませんか?
そんなときは[凡例の使用]をチェックオフします。

凡例が消えました。
※プロパティから「非表示」を選択して設定することも可能です(下図)

まとめ

リサイズボタンや凡例の文字数を整理すると、複数のアイテムが配置されたボードであっても整理された印象になります。
すっきりした画面にしたいな~と思ったときにはぜひ試してみてくださいね!

円グラフの凡例の順序を変える方法はこちら

円グラフの凡例を見やすくしたい!

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

3

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ