TECH BLOG

MENU

MotionBoard

MotionBoard

WebAPIを用いるとリアルタイムにセンサーデータなどを、MotionBoardへ受信できます。本記事では実際にリアルタイムデータを使用したリアルタイム分析の設定方法を説明します。

なお、下記記事で作成したリアルタイム連携の設定を使用します。

参照:リアルタイム連携の設定をしたMotionBoardにWeb APIでデータを送信する

リアルタイム分析の設定方法

MotionBoardにログインして、右上の管理をクリックして、ボード編集をクリックするとボード編集モードになります。ボード編集モードから任意のチャートをクリックすると、アイテムの右側(または左側)に「ショートカットボタン」が表示されます。「ショートカットボタン」の中から、「データソース編集」をクリックすると、データソースエディタ画面が表示されます。

データソースエディタの画面にて右上の分析からリアルタイム分析をクリックします。

その際、データソースにドリルダウン設定が有効になっていると次の図のようにエラーになります。

その場合は、ドリルダウン設定は次の画面にように無効に設定しましょう。

同様に、データソースにドリルスルー設定が有効になっていると次の図のようにエラーになります。

同様に、ドリルスルー設定も次の画面にように無効に設定しましょう。

ドリルダウンとドリルスルーが無効であれば、リアルタイム分析の画面が表示され、リアルタイム分析を有効化できます。

リアルタイム分析画面にて、[リアルタイム分析]を[有効にする]をチェックして、分析対象項目に、日付型か日時型の項目を選択し、その他の項目を目的に応じて設定し、OKボタンをクリックします。これで次の画面のようなリアルタイム分析のデータソースを作成できました。

このデータソースを使用したチャートアイテムを作成すれば、リアルタイム分析チャートの出来上がりです。

リアルタイム分析を利用すれば、過去の売上データ分析だけでなく現在のデータも扱えるようになり、IoTデータのようなストリームデータを見える化することができ、MotionBoard活用の場が広がります。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
いいね!ボタンありがとうございます!
プロフィールへ

塚田 涼太郎

2020年からDr.Sum MotionBoard のプリセールスとして活動しています。ユーザー様のお困りごと/お悩みごとを解決できるようブログ執筆の活動をしています。お困りごとが解決したら是非「いいね」ボタンのクリックをお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

特定の文字列で分割して階層構造をつくりたい!~DS Scriptで分割する~1

  • #データ加工
  • #DS Script

2023.07.17

Dr.Sum

DS Scriptで必要なテーブルだけ再構築(リビルド)をしよう

  • #DS Script

2023.07.06

Dr.Sum

「データポイント数が、しきい値をオーバーしました」というエラーの解決方法【データベースで処理をしよう】

  • #データ加工

2023.06.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #デザイン
  • #グラフ
  • #集計表

2019.06.15

MotionBoard

2

カスタム項目の書き方 よく使う関数からIfまで

  • #データ加工

2023.07.28

MotionBoard

3

経過時間を時:分:秒で時刻表示したい!【320秒→05:20】

  • #グラフ

2022.08.02

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ