TECH BLOG

MENU

MotionBoard

MotionBoard

MotionBoardで販売金額のチャートを作りました。左側のチャートは月別の販売金額、右側の商品カテゴリ別の販売金額です。

2つのチャートを作成すると、クリックで隣のチャートを絞り込むなど連動させたいときがありますよね。下の図で言うと月別の棒をクリックすると、右側のチャートには月別の商品カテゴリー別販売金額を表示するイメージです。

MotionBoardでは「リレーション設定」という機能を使えば、そのようなチャート間の連携を簡単に実現できます。

 

左側のチャートにある△マークを右側のチャートにドラッグ&ドロップしてください。

「リレーション設定」の画面が表示されますが、ひとまずそのままOKボタンを押します。

リレーションの設定が完了しました。さっそくチャートの絞り込みをしてみましょう。左側のチャートをクリックしてください。
左側のチャートで選択した「月」で右側のチャートを絞り込むことができました。

次に、リレーション設定の詳細を確認してみましょう。リレーションが設定されたチャートには矢印が表示されています。この矢印を選択して鉛筆マークをクリックします。

リレーション設定が表示されました。

左側のチャートがクリックされたときに右側のチャートの「タイトル」を変化させる設定を行ってみましょう。
「タイトルへ反映」の欄に「商品カテゴリ別【${年}年${月}月】】」を設定してください。

「${年}」や「${月}」にはクリックされた年月が反映されます。${<項目名>}のように指定することで、その項目のデータを反映させることができます。

リレーション設定の画面はOKボタンを押して閉じ、もう一度左側のチャートをクリックしてみてください。
すると、右側のチャートのタイトルも変化しました。

 

絞り込みを解除したいときは、左側チャートの空白部分をクリックしてください。絞り込みが解除されて元に戻ります。

このように、MotionBoardではチャート同士を連動させて「クリックで隣のチャートを絞り込む」といった動作を簡単に設定することができます。

今回はリレーション設定のアクションが「検索」の場合の動きを紹介しました。リレーション設定には検索以外にも「凡例表示切替」や「ハイライト」などのアクションもありますので、ぜひ挑戦してみてください。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

【まとめ】invoiceAgentのWeb APIを使ってみる

  • #API

2023.04.05

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

SVFエラー解決までの近道 -帳票が出力されない編

  • #帳票作成・出力

2018.11.06

SVF

3

棒グラフを大きい順番に並び替えたい!(ソートしたい)

  • #集計表
  • #グラフ
  • #デザイン

2019.06.15

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ