TECH BLOG

MENU

SVF

SVF Cloud Designer

テスト印刷(プレビュー)をテストデータ取り込みモードで実行するときのCSVってどういう形式にすればいいの?とお困りの方に、本エントリではCSVの基本的な書式について解説したいと思います。

上位アプリケーションからSVFに渡すときの為だけでなく、用意したCSVでテスト印刷(プレビュー)をすることで、本番運用に近づけたテストが行えますのでとても重要なところになります。

CSVを作成する

CSV作成に際しての特に重要なポイントは次の3点です。

ポイント1:使用可能な区切り文字

区切り文字についてですが、SVFで使用できるヘッダ項目、およびデータ項目の区切り文字にはカンマ「,」、またはタブになります。本エントリではカンマ区切りとして説明します。

ポイント2:文字コード

作成するCSVの文字コードについてですが、特に構築する上位アプリなどの制約がない場合、CSVファイルの文字コードを「UTF-8」にしておくとよいでしょう。これはUTF-8にしておくことで様々な言語での出力に対応できる為です。

ポイント3:1行目は必ずヘッダ名(=フィールド名)にしてください。

なお、可変帳票のためのCSV設計手法については本エントリでは説明しません。

上記のポイントを踏まえてCSVを作成すると、例として下記のようになります。

◆CSVファイルの例(カンマ区切り)
商品コード,フリガナ,商品名,仕入先コード,区分コード,梱包単位,単価,在庫 1,カジュウ100パーセント オレンジ,果汁100% オレンジ,2,1,200g×12瓶, ¥200,10  2,カジュウ100パーセント グレープ,

上記はよくある商品発注の明細ですが、1行目にヘッダ名(=フィールド名)が記載されており、2行目以降に実際の明細を記載しています。ここで気を付けなければならないのはカンマ(,)の取り扱いについてです。金額を3桁区切りにしている場合、カンマ記号(,)がデータ中に入ることがあると思いますが、区切り文字としてのカンマ(,)と区別するため、必ずダブルクォーテーション(“)でデータを囲ってください。 

ここまでできたら、あとは必要な数の分だけ、明細を増やせば完成となります。

まとめ

ということで、今回はSVFの最も重要なポイントの1つであるCSVの書式について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
ポイントをしっかり押さえ、こまめなテスト印刷(プレビュー)を繰り返すことで手戻りを防ぐことにつながりますのでここでマスターしておきましょう。

この記事にリアクションしてみませんか?

  • 分かりやすい (0)
  • 問題が解決した (0)
ありがとうございます✨
プロフィールへ

ウイングアーク テクニカルエンジニア

ウイングアーク1stの技術部隊が記載しています。中の人は製品に詳しく、日頃からお客様と接点のある人です。お役立ち情報をたくさん書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

Related article

Related article関連記事

Pick up

Pick upおすすめ記事

invoiceAgentのWeb APIを使ってみる1 ログインとCookie処理

  • #API

2021.08.25

invoiceAgent

ユーザーごとに閲覧可能なデータを制御しよう!

  • #集計表
  • #データ加工

2021.02.26

Dr.Sum

まるでWebサイト!? 折りたたみメニューの作り方!

  • #集計表
  • #デザイン
  • #コンテナ
  • #ボタン

2021.01.13

MotionBoard

Ranking

Rankingランキング

1

Excelのデータを加工したい。~変換(横持ち⇔縦持ち)について~

  • #データ取り込み
  • #データ加工

2021.01.19

Dr.Sum

2

invoiceAgentのWeb APIを使ってみる5 検索&…

  • #API

2022.11.02

invoiceAgent

3

経過時間を時:分:秒で時刻表示したい!【320秒→05:20】

  • #グラフ

2022.08.02

MotionBoard

Info

Information

ウイングアーク1stからのお知らせ